HOME > 科学と再現性×メンタル×人間学

  • お知らせ
  • Chillin'豆知識
  • キャンペーン
  • スタッフブログ
  • 今日のお客様

2022.04.02

科学と再現性×メンタル×人間学

こんばんは★

 

 

 

 

 

いつもチリンを

ご利用いただき

誠に有難うございます。

 

 

 

 

「世界中に、ひと息ひと呼吸を」

 

 

 

 

chill(チル)の息子

チルの伝道者

Chillin'(チリン)の雨谷です。

 

 

 

 

昨日

お客様との会話のなかで

 

 

 

 

私が大学を卒業し

このリラクゼーション業界に

飛び込んで

この4月で

19年目に入る。

 

 

 

 

そんな会話が出ました。

 

 

 

 

気づいたら19年目になってた。

 

 

 

それが率直な感想ですが

そもそも

私がなぜ

この業界に

身を置こうと考えたか。

 

 

 

ひとつの大きな理由が

私が大学で学んだ

「スポーツ科学」というものを

スポーツ選手を対象にするのではなく

一般の方に活かす。

 

 

 

 

これが

私に合っていて

ビジネス的にも

需要があり

世の中の役に立つのではないか。

 

 

 

そんな仮説からでした。

 

 

 

では、スポーツ科学を

リラクゼーションに活かすとは

具体的にどういう事なのか?

 

 

 

また

そもそも

「科学」とは

どういう事か?

 

 

 

実際の施術だけでなく

指導、育成を含めて

答えの一つとなるのが

コチラの口コミにあります。

 

 

 

 

 

「どの担当スタッフさんでも、いつも。」

 

 

 

これは

科学の重要な要素のひとつである

「再現性」

と言えます。

 

 

 

「だれでも」

「いつでも」

一定の水準以上のサービスを提供する。

 

 

 

そのために

何を、どう行えばよいか。

 

 

 

尺度(基準)を持つなど

いろいろあるのですが

ここで詳しくは触れません(笑)

 

 

 

また

科学的にアプローチし

再現性を追い求め

トライを重ねても

 

 

 

お客様も

セラピストも

そもそも

人間ですから

いつも同じ条件や状態(コンディション)

とは限りません。

 

 

 

そこで、もう一つ重要なカギになるのが

「メンタル」と「人間学」。

 

 

 

今月15年目を迎える

チリンですが

今一度

初心に戻り

 

 

 

科学的アプローチに

メンタル、人間学を加えた

「人間の追究」

 

 

 

その先にある「感動」を求め

あらためて

「不断前進」

してまいります。

 

 

 

※明日4月3日(日)は

私、雨谷は

横浜駅WestSide(西口)店の出勤となります。

 

 

 

チリン各店舗の、ご予約ご相談は↓

・横浜駅西口(WestSide)店 045-309-8941
web予約

Chillin'(チリン) | 予約Chillin'(チリン)リンク2.onemorehand.jp

・横浜駅東口(EastSide)店 045-900-1461

web予約 

https://reserva.be/chillin/about

 
 
 
西区クーポンもwebから
 
ご予約いただけるようになりました!

 

 

 

 

引き続き

感染対策実施して

お待ちしてます!

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

今日のチリンな一曲⭐︎

{VHBWaqgdn0w}

キングギドラ – 行方不明(DJ Kensei’s  Smooth Mix)

 

 

 

ラッパーのK DUB SHINE(ケーダブシャイン)と

Zeebra(ジブラ)

そしてDJ OASIS(オアシス)から成る

伝説のグループ

キングギドラの1996年の

チルでスムースなRemix。

 

 

 

1バース(小節)目の

Zeebraのリリック(歌詞)

 

 

 

“ニューヨークから遠くこの東京

海を越え飛んできた情報

は丁度、俺の頭を直撃

気付くとそれが人生の目的…”

 

 

 

私と

リラクゼーションとの出会いは

そんな衝撃的なものではなかったですが

サビの

 

 

 

“誰かの夢がまた行方不明

悲観的思考で現実見つめ

後で付けた言い訳の説明

見失ったが最後、絶対絶命”

 

 

 

社会に出ても

こんな風には

成りたくないなと

 

 

 

大学時代に

何度もリピートして聴いた記憶が

いま、蘇っています。