2022.10.29
こんにちは⭐︎
「世界中に、ひと息ひと呼吸を」
chill(チル)の息子
チルの伝導者
Chillin'(チリン)の雨谷です。
さて「読書の秋」
ということで
今年も
おとといから11月9日までが
「読書週間」らしいです。
今日は
ちょうど
おととい読み終えた
こちらの本が
何度も読み返せるほど
ためになっているので
ご紹介します。
こちらはいわゆる
「自己啓発本」のジャンルに入ります。
世に出ている自己啓発本の多くが
「意志の力」
について書かれていて
読み終えた後は
やる気になるけど
それが持続しないなど
結局どの本も
同じような帰結になる気がしていて
私は以前ほど熱心に
自己啓発本を
読むことはなくなっていました。
しかし書店で偶然出会ったこちらは
「RAS」という
脳の「網様体賦活系」の
仕組みを理解し活用する
意志の力に頼らない
科学的根拠をベースとして書かれていて
目から鱗状態です(笑)
p.170 第7章「目標を視覚化する」
の冒頭から…
“RASは、
あなたが語りかけたとおりに
働いてくれる。
だから、
目標を「視覚化」するのは
とても大事だ。”
“RASは
「現実」と「想像」を
区別できない。
あなたが何かを想像すると、
RASは
それを実際に起こっていると
思いこみ、
体は、
その物事が
実際に起こっているかのように
反応する。”
“頭のなかで
目標を具体的にイメージすると、
そのイメージが
RASから潜在意識に伝わり、
潜在意識からの働きかけによって、
目標を達成する
あなたの力が高まる。”
“視覚化とは、
目を閉じて、
心に決めた目標の達成を
はっきりイメージすること。
自分が
どんな行動を取るか、
どう感じるかを想像し、
望む結果を手に入れた自分の姿を
イメージする。”
この「目標を視覚化する」の章では
イメージトレーニングは
スポーツの世界では
50年以上前から利用されている点や
心身医学の先駆者
アメリカの医師、
エドモンド・ジェイコブソンの
実験などを例に挙げ
(ちなみにジェイコブソンの「漸進的筋弛緩法」は、私がNPO活動で行っている「心の体操」でも取り入れている手法)
私にとって
学びの復習にもなっています。
文章としても
平易で読みやすいなと思ったら
著者は
20年ほど前に
日本でも流行った
「話を聞かない男、地図が読めない女」
を書いた
アラン&バーバラ・ピーズ夫妻。
「目標達成に必要なのは
意志の力ではないよ」
メンタルヘルスを崩しやすい方は
「思考のクセ」
に引っかかること多いですが
そんな方にも
おススメの一冊です。
※心身を整える
チリンのご予約は
予約サイトやお電話から
受け付けております!
・横浜駅西口(WestSide)店 (不定休)
045-309-8941
入り口は
一階の花屋
アートフローリストから、どうぞ!
今日のチリンな一曲⭐︎
Jungle Brothers – Brain
これからの季節にピッタリな
温かみのあるビートが◎の
私の大好きな
チルなHIPHOP。
プロデュースは
HIPHOPバンド
The Rootsです。
2022.10.24
こんにちは⭐︎
「世界中に、ひと息ひと呼吸を」
chill(チル)の息子
チルの伝導者
Chillin'(チリン)の雨谷です。
私がこのブログで
たびたび取り上げているのが
6年前に体感した
「リオ五輪で体感したブラジル」
ですが
1週間(3泊7日)滞在し
帰国した時が
ちょうどお盆休み明けだったのもあり
陽気で楽天的な
地球の裏側のブラジル人とは
対照的に
明らかに
「会社に行きたくない」
という表情で
大げさでなく
「このまま線路に飛び降りて死んでしまう」
ような日本人が
多かったのが印象的でした。
本来ならリフレッシュして
「よし今日から、また仕事するぞ!」
というのが
休みの意義だと思うのですが
そうではないのが
この国が抱えている「闇」
のように感じてしまいました。
この日を境に
より一層
「日本にチル、チリンを」
と改めて決意したのを思い出した
そんな月曜日です。
さて
今日は少し視点を変え
羽田からリオに向かう途中の
乗り換え先だった
フランクフルト国際空港のある
ドイツについての記事から…
ドイツのプロサッカーチームで
ホペイロ(用具係)をする
日本人、神原健太(かんばらけんた)さんは
この5年間
ドイツ人と仕事をする中で
ガラッと仕事観が変わったと
インタビューで語っています。
“「ドイツに来て
周りの人たちが
働いている様子を見ていると、
自分が日本で正しいと思って
やってきたことも、
言い方が悪いけど、
実は自己満だったと
痛感するシーンに数多く直面する。
一生懸命やればやるだけ
良い方向に向かうって信じていたけど、
ドイツに来て
自分の仕事の全てが
選手やチームのためになっているのか、
質の部分をちゃんと考えるようになった。
需要に対して供給過多になっていないか、
本当に
ここまでしてあげる必要があるのかを
考えるようになった。」”
“ドイツ人はよく「勤勉」だといわれる。
そんな性質が、
(ドイツリーグの)ブンデスリーガに
日本人がフィットしやすい要素だと
分析されることもある。
しかし、
実際にドイツで働いてみて
神原氏は
そうは感じなかったようだ。”
“「日本人は勤勉すぎる。
標準的な勤勉をはるかに越えている。
たぶん、いろんな国からすると
ドイツ人は勤勉に見えるのかもしれないけど、
日本人からすると
ドイツ人は
ゆったりしているなと感じるはず」”
“ドイツに来て、
仕事観は大きく揺さぶられた。
かといって、
日本人の勤勉さを否定するつもりはない。
「真面目でよく働くのは、日本人の良いところであり長所」
だという。
しかし、
「勤勉であるがゆえにしんどい思いをするのは、それは違う」
と考えるようになった。“
“ドイツで働き始めて、
いかに効率よく仕事を終えるかを
すごく考えるようになった。
ただ量をこなすだけじゃなくて、
頭を使って
仕事の優先順位を考えて、
早く帰れるように。
ここ数年は、
毎日いかに早く帰れるか
考えて仕事をしてます(笑)。
もちろん、
やらなきゃいけないことは全部やるんだけど、
いかに効率よくやって早く帰るか。
やること、できること、
できないこと、やらなくていいことを
取捨選択する。
ただやるのではなくて、
頭を使って
仕事をするようにはなりましたね」”
「やらなきゃいけないことを、いかに効率よくやって早く帰るか。」
これは
特にサラリーマンにとっての
働き方の要諦だと
私は考えますが、
では
「取捨選択」や
「頭を使って仕事をする」は
日本人は不得意なのでしょうか?
これは裁量の権限が
上司の側に多くあるからなのか
それとも
そもそも頭を使って仕事をすることが
求められていないのか。
各々の企業、組織の風土や文化によって
違いはあれど
日本の教育にも
問題があったのではないかと
私は考えます。
昨年の「読書の秋」に読んだ
日本とドイツのハーフの方が書いた
こちらの著書の
「日本を蝕む体育会系」を
変えていく必要性は
人口が減少しているなか
生産性も求められている
日本という社会に
今まさに必要な時でしょう。
ちなみに私が感じた
ドイツ人の印象は
質実剛健のなかにも
しっかり
「オン」と「オフ」の
切り替えが
日本人よりできてるということ。
日本人の勤勉さという利点は失わず
もっと頭を使って
自分で考えて取捨選択していく。
来月始まる
サッカーワールドカップの
日本の初戦が
ドイツですが
ともに勤勉な国民性
と言われる両国の
その「違い」が
サッカーのスタイルに見られ
ヒントになるのではないかと考えると
今から待ち遠しいです。
現在の日本代表の選手のなかには
ドイツを主戦場として
切磋琢磨し活躍している選手が
多いのも楽しみな点。
あわよくば
ドーハに直接
観戦に行きたかったですが(笑)
テレビや動画を通じて
四年に一度の祭典を
楽しみたいと思います。
※チリンのご予約は
予約サイトやお電話から
受け付けております!
・横浜駅西口(WestSide)店 (不定休)
045-309-8941
入り口は
一階の花屋
アートフローリストから、どうぞ!
最新のご予約状況を
ご参考に
事前のご予約をオススメいたします。
今日のチリンな一曲⭐︎
blank & jones – What You Won’t Do For Love
私が
羽田⇄フランクフルト⇄リオデジャネイロ
で利用した
ルフトハンザ航空の機内ラジオで
出会ったドイツ人デュオ
blank & jones(ブランクアンドジョーンズ)
からchillなカバーを。
旅先には
さまざまな出会いがあります。
2022.10.17
こんにちは⭐︎
「世界中に、ひと息ひと呼吸を」
chill(チル)の息子
チルの伝導者
Chillin”(チリン)の雨谷です。
さて
「スポーツの秋」
ということで
昨日、一昨日の週末も
さまざまなスポーツの試合が
行われましたが
そのなかでも昨日
サッカーの天皇杯決勝で
Jリーグの2部チームである
ヴァンフォーレ甲府が
1部チームのサンフレッチェ広島を
PK戦で破り
みごと
「ジャイアントキリング」を
達成しました!
これにより
ヴァンフォーレ甲府は
優勝賞金1億5000万円だけでなく
アジアのクラブチームNo.1を決める
ACLの出場権を獲得しました。
これはサッカーならではの
「下克上」で
「甲府からアジア、世界へ」
という夢をもてる
地方都市にとって
元気に活性化する
起爆剤として
価値ある優勝でした。
日本においては
首都・東京以外は全て
「地方」
大阪や名古屋
そして、ここ横浜も
「地方」ですが、
今日は
地方がスポーツにとって可能性がある
ということを説いた
セルジオ越後氏の記事を…
“僕は、スポーツは地方にこそ
可能性があると思ってる。
祭りの文化が残ってるから。
スポーツチームが神輿なら、
スタジアムは神社や公民館。
カネもうけのためじゃなく、
人と人が出会うことで
コミュニティができる。
それが地域スポーツなんです。“
そして
裾野をひろげるために肝要な
「普及」について
こう語っています。
“何百人のこどもを相手にして、
「そんなにたくさんの子どもにどうやって教えるんだ」
ってよく言われたけど、
「僕は、サッカーを教えていない、サッカーをさせてるんだ」
って答えたのね。
日本のスポーツは授業で
選手は生徒だから遊びがない。
嫌いになる子も多い。“
“サッカー好きな子どもを増やして、
その子どもが大人になって
スタジアムを埋めることが普及でしょ。
プロ選手になるのは
子どものうちの一握りなんだから。
僕の誇りは、
スクールを通じて
Jリーグのスタンドを埋める人を
増やしたことなんです。”
昨日
天皇杯の決勝が行われた
新横浜の日産スタジアムには
約40,000人のサポーターが集まり
その中には
大人から子ども
そして
大きな旗を振る
おじいちゃんの姿もありました。
「わがまちのスポーツチームという神輿を担ぎ、
老若男女問わずスタジアムに集まる。」
そんなスポーツの可能性を想像すると
ワクワクしてきます。
横浜のプロスポーツチームも
そろそろ優勝して
盛り上がりたいですね…笑
※スポーツ前後のケアにも◎の
チリンのご予約は
予約サイトやお電話から
受け付けております!
・横浜駅西口(WestSide)店 (不定休)
045-309-8941
入り口は
一階の花屋
アートフローリストから、どうぞ!
最新のご予約状況を
ご参考に
事前のご予約をオススメいたします。
今日のチリンな動画⭐︎
甲府市のある
山梨レペゼンのPONY(ポニー)が
神奈川レペゼンのFORK(フォーク)を
破り全国優勝した
フリースタイルバトルの映像から。
バトル後に
優勝したラッパーがやる
「ウィニングラップ」のシーンですが
なんとフリースタイルバトルのレジェンド
KREVA(クレヴァ)も参加して
5年ぶりにカマしてる
貴重な映像となってます。
無茶振りした
司会の
横浜レペゼンのNONKEY(ノンキー)くんの
お手柄ですね笑